【講師に直談判!テメーリンク貼れこのヤロー!】実績不要。まず紹介されるためのブログを書く方法 | 昼活・ゆう活・夜活ナビ 【講師に直談判!テメーリンク貼れこのヤロー!】実績不要。まず紹介されるためのブログを書く方法 – 昼活・ゆう活・夜活ナビ



2017/02/17(金) 07:30~

【講師に直談判!テメーリンク貼れこのヤロー!】実績不要。まず紹介されるためのブログを書く方法

場所:渋谷 / 募集状況:指定なし / 閲覧数:44

種別 ビジネス / 異業種交流会
日時 2017/02/17(金) 07:30~
申込 参加申込はこちら
スポンサーリンク

イベント内容

金なし、コネなし、キャリアなしから100回以上の交流会を開催した主催者が教えます。
 
「実績不要。まず紹介されるためのブログを書く方法」

そして参加者の方、

「講師に直談判!テメーリンク貼れこのヤロー!」
 
そんな強気な姿勢でぜひご参加ください。
 
 
【セミナー概要】
 
「人脈を作りたい」
 
そのためにセミナーや交流会に参加する方は多いかと思われます。
 
・まず実績を作りたい
・人に紹介される仕組みを作りたい
 
そのためにセミナーに参加して、名刺交換をする。
 
 
「では、どのセミナーや交流会が良いのか?」
 
 
おそらく多くの方はこのように考えるのではないでしょうか?
 
「たくさんの参加者がいるセミナーがよいのでは?」
「有名な講師が主催するセミナーがよいのでは?」
「とにかく名刺をたくさん配れば1件くらい反応があるはず」
 
実は、このような考え方がそもそも「間違い」です。
 
 
むしろ逆。
 
「少人数。それもセミナー講師と1対1のセミナーに参加すべき」
 
 
【セミナー講師に「直談判」するセミナーです】
 
です。なぜかといいますと...
 
「私のブログを紹介してください」
 
 
仮にそのような要求をした場合、
 
「1対1の個別指導ならば「確約」がとれる」
 
・まず実績を作りたい
・人に紹介される仕組みを作りたい
 
そのような方にとって必要な事は何でしょうか?よ~く考えてください。
 
 
「第三者に紹介してもらえること」
 
ですよね?だとしたら、
 
 
「目の前のセミナー講師に直談判」
 
そのためには大人数のセミナーよりも少人数。それも「個別指導」が最も効果的なのです。
 
 
このセミナーにおいて、私が参加者の方においてやるべきこと。それは、
 
「自慢話」
 
...ではありません。
 
 
「あなたのブログを私のブログに貼る」
 
これが大前提。そして、
 
「どうやって多くの人に紹介するか?」
 
です。
 
 
【実績は必要ありません。これから何をするか】
 
実績は問いません。なぜなら私自身、
 
「金なし、コネなし、キャリアなし」
 
その状態でホテルの朝食を100回以上開催し、500人以上の方にご参加頂きました。
 
 
そしてその参加者の方から業務の依頼を頂いたことはもちろん、
 
「実績が実績をよぶ」
「依頼が依頼をよぶ」
 
そのような「成功のサイクル」を作っていく経験をさせていただくこともできました。即ち、
 
「過去の自慢話は必要ない」
 
のです。必要なのは、そういった過去の話ではなく、
 
「今から何をすればよいか?」
 
です。
 
 
【「直談判」は失礼ではない】
  
もしあなたが自分自身のブログを紹介してほしいとした場合、遠慮なくお伝えして頂きたい。
 
むろん、その要求が100%通るとは限りません。が、
 
「この内容ならば紹介致しましょう」
「全て了解いたしました。さらにこの内容も紹介しましょう」
 
どうなるかは参加者の腕次第。
 
 
しかし「紹介なし」は絶対致しません。
 
「1か月後にお願いします」
「この内容が完成したらお願いします」
 
もちろんそんな要求もOKです。その場で紹介を要求するのはもちろん、
 
 
【メンタルブロックはさっさと解除してもらいます】
 
「紹介しろなんて厚かましいんじゃないか?」
 
と遠慮する必要は一切ありません。なぜなら、
 
「主役はあなた」
 
だからです。セミナー講師ではなく、受講生が主役。だからこそ、その主役が成果を出すセミナーでありたい。
 
「私のテーマは成功内容ではないが...」
 
全く関係ありません。
 
「成功セミナーでメンタルブロックを解除されたのではなく、拝金主義を刷り込まれただけ」
 
そのような状態は、ブログを書く上でのれっきとした「メンタルブロック」ですので。さっさと「解除」してもらいます。


【理論編】
・射幸心を煽るセミナーにあなたの居場所はない
・あなたは不満に付け込まれてないか?
・タイトルの工夫よりもまず「商品の仕入れ」が先
・100人のセミナーで100枚の名刺交換はできない
・まず「出場機会」を手に入れることが重要
・人間関係をフラットにする
・どこのセミナーに参加しても成果を出せる人間になる

【実践編】
・ブログの内容は「平凡な内容でOK」
・専門家ほどブログが書けなくなる「専門家のジレンマ」とは?
・週1回、マクドナルドでコーヒーを飲むだけでブログが10年続く理由とは?
・いわゆる「炎上ブロガーの燃料投下」に対して平常心を保つ方法とは?
・いわゆる「PVの罠」に引っかかるとブログが続かない。
・まず「私が紹介します」ので、今から何をするか考えませんか?

開催日 2月17日(金) 7:30~9:30(※途中参加、途中退出自由)
開催場所 渋谷(駅から徒歩5分程度。詳細な場所は申込後、連絡致します)
定員 1~3名程度(※少人数の個別指導に近い形式で行います)
受講料 9800円
※10年文章塾受講生の方は無料
 
飲食物持込可(※ゴミは持ち帰りでお願い致します)。ワークショップ形式、企画会議感覚で楽しみながら行いたいと考えております。

開催場所

会場 渋谷
住所 東京都渋谷区 

主催者情報

主催 比嘉行政書士事務所
URL http://10nenbunsho.com/
メルアド info@w-plusweb.net
PR 「どんな文章が苦手な人でもスラスラ文章が書けるようになる」

【参加者の方のご感想より】

私自身特別な実績もなく、セミナーに参加すると、

「年収10倍アップ」
「本を何冊も出版」

こういった人と名刺交換をする度に肩身の狭い思いをしておりました。

この文章塾の良さは受講生一人一人にに対して「この内容のテーマでブログをこう書いた場合、こういった感じで紹介する」という方針をきちんと示してくれることです。

そしてホテル朝食会やバー飲み会という定期的な発表の場があるのもうれしいところです。今度、企画を提案してみようと思います。

お申込み

こちらのイベントは終了しております。
次回のご参加をお待ちしています!

ページトップへ