【実績不要】早朝文章塾~10年ブログを続けたい人のための、書く方法よりも大事な「書き続ける」方法 | 昼活・ゆう活・夜活ナビ 【実績不要】早朝文章塾~10年ブログを続けたい人のための、書く方法よりも大事な「書き続ける」方法 – 昼活・ゆう活・夜活ナビ



2016/11/04(金) 07:00~

【実績不要】早朝文章塾~10年ブログを続けたい人のための、書く方法よりも大事な「書き続ける」方法

場所:大井町 / 募集状況:指定なし / 閲覧数:59

種別 ビジネス / 異業種交流会
日時 2016/11/04(金) 07:00~
申込 参加申込はこちら
スポンサーリンク

イベント内容

【早朝文章塾~10年ブログを続けたい人のための、書く方法よりも大事な「書き続ける」方法】
 
~文章を「書けない」のではなくて、書き「続けられない」~
 
 
・ブログを活用したい
 
巷にはブログセミナーと呼ばれる多くのセミナーが存在します。
 
しかし多くのセミナーは受講生をエネルギーを消耗させるだけで終わってしまいます。

実は、何を隠そう私自身がブログを書いては何度も挫折した経験があります。そしてブログセミナーにおいてブログの書き方を教わったのですが、どれも上手く行きませんでした。
 
なぜブログが書けなかったかといいますと、
 
「壮絶な過去」
「凄い成功体験」
「奇跡的な出来事」
 
こんな話を毎日書こうとしていたからです。
 
「こんな素晴らしい毎日が過ごせている事に感謝!」
 
という感じに...
 
当然ですがこんな体験をした人であれば誰だってそれなりの話が書けてしまいます。
 
 
【実はあなた、ちゃんとブログ書けます】
 
じゃあ何で多くの人がブログが書けない理由、それは...
 
「文章力」
「国語能力」
 
このようなものではありません。
 
「ブログに書くような体験をしたことがない」
 
 
この文章を読まれている方、今から、
 
「なりたい自分」
 
になってみてください。というより、
 
「(セミナーやるのに)都合のいい自分」
 
になってみてください。
 
「元暴走族から年収○億円のカリスマ社長」
「うつ病から起業し、年収○倍アップを実現」
「大学中退でも月収○円を稼げた」
「子育て中にアフィリエイトで月〇円」
 
もしあなたがこのような「なりたい自分」になれているとすれば、
 
「ブログを書くなんて簡単」
 
...ですよね?
 
 
即ち多くの人は、
 
「ブログを書く文章能力がある」
 
のです。にもかかわらず、残念ながら、
 
「その成功体験がない」
 
あるいはそのように思い込んでいることが原因です。
 
 
私自身もそうでした。
 
 
「とりあえず資格を取得し、登録を済ませた士業者」
 
これに反応してくれる人、それだけで仕事をくれるお人よしはまずいません。
 
 
きっかけは「早起きをしたい」と思い、朝早起きしてホテルの朝食を訪れたことでした。
 
それ以降、
 
「案内して欲しい」
「(朝食会に)ぜひ参加したい」

そのような反応が各方面から寄せられるようになりました。
 
その結果、
 
「ホテルの朝食について書き続ける」
 
自分自身、

「何を書き続ければよいか?」
 
ブログのテーマが閃いた瞬間でした。
 
これは決して、
 
「年収○倍アップ」
「トップセールス」
 
このような華やかな成功体験ではありません。
 
しかしこの小さなスタートをきっかけに、
 
「いわゆる「成功者」と呼ばれる方が、ホテルや朝食という「共通の話題」を通じて会ってもらえるようになった」
 
次第に自分に興味を持ってもらうことができるようになった結果..,
 
「朝食代=広告費」
 
即ち、
 
「どうせ同じ仕事を頼むならあなたにお願いするよ」
 
結果、
 
 
「月3000円で数万円~数十万円の仕事の依頼を獲得することができるようになった」
 

...いわゆる「士業者向けのブログの活用セミナー」とは全く方向を異にするやり方です。
 
「実績をアピールしてください」
「親しみやすさをアピールしてください」
 
これはどういうことを意味するかといいますと、
 
「既に成功している人だからこそ、出来る事」
 
多くの人にとって、これは「再現性のないノウハウ」です。
 
むしろ逆。
 
「専門家であればあるほど、本業の事を書くな」
 
以降、約10年近く1つのテーマに絞ってブログを書き続けた結果...
 
・「名刺・自己紹介なし」の交流会を100回以上開催
・参加者は500人以上
・ブログは大手週刊誌をはじめ、何度も週刊誌に掲載
・出版した電子書籍はamazonランキングベスト10入り
・名刺・自己紹介なし。本業の内容を一切宣伝せずに仕事の依頼が来るようになった
 
 
最初にブログを書き始めた頃は、
 
「月〇円を稼ぐブログ」
 
このようなテーマで、
 
「セミナー講師が見てくれて、セミナーのオファーでも来てくれればいいな...」
 
このように考えて、そして数日でフェードアウトしていたことが、自分で言うのも何ですが嘘のようです。
 
 
多くのブログセミナーで、文章の書き方を学んで成功する人の多くは「既に成功している人」です。
 
「これから成功したい」
「これから人脈を作りたい」
 
...そのような人に対し、セミナー講師も、そしてその場で名刺交換をした受講生も残念ながら見向きもしません。
 
にもかかわらず、一様に伝えることはといいますと、
 
「行動しなければ何も変わらない」
「とにかく毎日ブログを書け」
 
 
これってどういう感じかといいますと、
 
 
「ネズミが車をクルクル回すだけ」
「一生懸命やっているけど全然前に進めない」
 
にもかかわらず、前に進めない事実を講師に伝えた場合、おそらくこのように言われます。
 
 
「回し方が足りない」
「もっと一生懸命回せ」
 
 
...昔の電話(ダイヤル式電話)をご存知でしょうか?
 
ある人が、何回かけても繋がらない。
 
「回し方が足りないのでしょうか?」
 
 
実はその答えはといいますと...
 
「正確に(ダイヤルを)回してください」
 
 
即ち正確に回すということは、
 
「何かの指標を持っていなければいけない」
 
 
要するに、
 
「正確に電話番号をかけてください」
 
 
今までのセミナーの場合、
 
「たくさん電話をかけた結果、たまたま正確な電話番号にヒットした」
 
当然ですがそのようなかけ方をすれば、何回かはヒットします。
 
 
しかし、
 
「正確な電話番号にかかるという運に人生全てを賭けられますか?」
 
 
もっといってしまいますと、
 
「電話をかければいい、ということをちゃんと教わってますか?」
 
コレすら教えてくれない。
 
 
「そんなものは自分で考えろ」
「当たり前のことを、当たり前にやるだけ」
 
こんな感じで、適当に言葉を濁している講師が多い。というより、ほとんどではないでしょうか?
 
 
文章の書き方は才能やテクニックではありません。
 
「正確な電話番号を教えてもらい、それに対してかける」
 
もっといってしまいますと、
 
「正確な電話番号にかけ「続ける」だけ」
 
 
では、どの番号にかけ続ければいいのかといいますと...
 
 
「そんなことは自分で考えろ!」
「義務教育じゃないんだから!」
 
...とはいいません。
 
何を書けばいいのかを教えるのはセミナーの「義務教育」です。
 
 
 
と、いうわけで...
 
【タイムスケジュール】(※「おまけ」含めて約1時間程度)
・書くことと、書き続ける事って何が違うの?
・普通の人がブログを書けないのは、ブログを「書く」のが原因。
・「普通の人」は、何を書き続ければよいのか?
・あなたがブログを書けないと思っている、ある「勘違い」とは?
・ブログは「成功体験」を書くのではなく、「〇〇〇〇」を書く。
・スキー場のブログは冬のみ更新でもいい理由。
・ブログが続かない理由は「誤った逆算方法」にある。
・近い未来を予測して「今を実績にする」方法。
・ブログは誰が、どう、見ているのか?
・ブログにおける「セイバーメトリクス」とは?
・いかに少ないアクセス数で成果を出すか?
 
【おまけ】
・いわゆる「炎上ブロガー」が、なぜムカつくのか?
・炎上ブロガーは常に無視しなくてよい。その対策とは?
 
※名刺・自己紹介等は原則として行いません。予めご了承願います。 
 
【イベント詳細】
開催日 2016年11月4日(金)
開催場所 ココス 品川大井町店
開催時間 7:00~8:30
募集期限 開催日前日の23:59まで
参加費用 1000円 + 朝食代
(途中参加、途中退出は自由です)

開催場所

主催者情報

主催 比嘉行政書士事務所
URL http://www.w-plusweb.net/
メルアド info@w-plusweb.net

従来の文章塾、と呼ばれる多くのセミナーや書籍はといいますと、

・非行歴や犯罪歴、あるいは病気や障がい等を、あたかも「見世物」のようにして書く。

これが「いい文章」とされてきました。

私には全く評価出来ません。なぜなら、

「大変の人間は平凡な人生」
「当然、再現性がない」

私自身「金なし、コネなし、キャリアなし」の状態からホテルで朝活を主催してきました。

これまで100回以上の開催を重ね、500人以上の方とお会いしてきました。

その中で知ったことは、

「(ホテルの朝食に)行ってみたいけど一人で行くのはちょっと...」

そんな人達に対して情報を地道に伝え続けた。たったそれだけのことなのです。

ブログを書き続ける事、即ち「文章を書き続ける」とはそういうことです。そこに成功体験とか、特別な人生とかは一切ありません。

「普通の事を書いただけでも、意外に多くの人が見てくれている」

その事実にいち早く気付くべきです。

文章を書き続けるのはそんなに難しい事ではありません。

それでもまだ不安に思われていらっしゃる方、多いかもしれません。

「何を書けばいいのですか?」

むろん、その質問にもキチンとお答えいたします。

なぜならそれが文章セミナーにおけるセミナー講師の、

「義務教育」

だからです。

お申込み

こちらのイベントは終了しております。
次回のご参加をお待ちしています!

ページトップへ